Works / News
生麦事件参考館リユースプロジェクトの活動をご紹介します。
📍生麦地区センターで講演会スタート🎉
📍生麦事件参考館がプレオープンしていますのでぜひ❣️
1:倉田一志
曹洞宗建功寺15世桝野宏道和尚の山内日記『驢事馬事』の解読及び『建功寺誌』や鶴見神社3代宮司黒川荘三著『千草』の解読及び『千草』などの編集・発行に参画。『鶴見の田祭り30周年記念 鶴見の田祭り』の編集、その他自分史や各種ミニコミ紙の編集・発行に協力。youテレビ「横浜ミストリー」の番組制作に参画。
👉ぐるなび「みんなのごはん」に”多文化共生のまち鶴見”〜生麦・鶴見の外国料理企画を制作。
🌎1997年から日本↔️ブラジルを35往復。
最新情報はこちらからブログをフォローしてこまめにチェックしてくださいね!
TOPページ→メニューバー→アメブロ。
↓こちらをクリックでもブログに行けます
まだ色々な事が整った完全オープンではありません。
私たち生麦事件参考館リユースプロジェクトのメンバーたちが、毎月集まって会議、掃除、整理、資料整理、各種企画に動きながら・・・徐々に整理をしていきたいと考えております。
以下の日程で、そんな準備段階の関係者プレオープンをいたします。
生麦事件さんぽ班、そして1月の生麦事件グローバルスタディーズ講演にご参加いただいた(プロジェクトの趣旨と流れをご存知の関係者)方を対象に4月プレオープン。
そして5月、6月と徐々に一般公開できるように企画しております。
生麦事件参考館リユースプロジェクトでは「生麦事件と参考館と近隣地域」をキーワードに、地域交流、子どもから大人までが学び・楽しみ・発見・交流できるイベント企画を準備中です。
鶴見区をテーマにしたメディア「これつる」に生麦事件参考館リユースプロジェクトについてご掲載をいただきました。
制作準備中です。徐々に内容を追加、修正、改善して行っています。